尾道 千光寺
                    令和7年7月   
              徒然なるままに
   
出雲の街並みトップページへ
 
日記カレンダーへ 月のはじめへ


7月31日(木) 晴れ

午前中ちょっと気温が低かったので庭の雑草取りを少しやることが出来た。
刈り取った草をそのままにしているので熊手を買ってきて集めようと思っているが、この暑さなのでいつ出来るか分からない。
まだ残っている雑草もあるので天気を見ながらやろうと考えている。

あっこさんが予算を達成できたと言って午前中で帰ってきた。
お祝いにご飯を食べに行こうと言うことになり、多伎のGARB CLIFF TERRACE IZUMO行こうと思ったが途中でうぐいす茶屋に変更。
高速を湖陵で下りて佐田に向かい12時30分頃に到着。結構お客さんが来ていた。
そばと天丼がセットの茶屋セットを頼みお腹いっぱいになり、ちょっと回り道をして三瓶山を廻って帰ってきた。
山の近くは涼しいと思ったがここもやはり熱い。観光客は殆ど見なかった。
久しぶりのドライブ、今日は気持ちよく走ることが出来た。


7月18日(金) 曇り

20日に南区のイベントが計画されていて、あっこさんが民生委員として関わっているために私も色々と協力してきたが
私達夫婦のやっていることに不満を言う人がいるので今回のイベントには何も言わないことにした。
不満がある人が中心でやっているので、その人が全てを仕切れば良いと考えた。
今まで何回も打ち合わせがあり役員として協力しなければならないので参加はするが、今後このようなイベントに携わるのは止めることにする。
今年は秋に高齢者の遠足があり、それについても色々と計画段階から協力してきたが、それもその人が自分の好きな様にやれば良いと思う。
私がやって来たことの一つに記念撮影を任されていたが、20日を最後にこれも終わりにする。
今後はその中心でやっている人が全て自分の思うようにされたら良いことだ。

今まで長い間夫婦そろって我慢をしてきたのでスッキリした。


7月13日(日) 晴れ後曇り時々雨

今月20日に地区の催しで「親、子、孫3世代ふれあいサロン交流の集い」が計画されている。
地区のお年寄りと子供たちが一緒になって七夕祭りを作ったりゲームをやったりするイベントだ。
私たちが住む地区では子供が6人、大人が11人参加するが親子会(昔の母の会のようなもの)にお願いした子供は参加がなかった。
理由を聞くと地区の行事には余り参加したくないとのこと。
私たちの子供が小さい時は子供の喜ぶ顔を見たいがために親たちが一緒になって色々と考えたものだ。
最近は自治会に入っていない家庭も多い。よって自治会の催しには極力近づかないようにしている家庭が多くなっている。
でも子供たちはどう思っているのだろう?。大人の都合で従わせているのではないだろうか。
10月には地区の体育祭も計画されている。
毎年多くの子供が参加しているが今の様子では少なくなるのではと心配したくなる。
ちなみに今日親子会の母親に「今市交通安全協会」の交通安全ポスターを書いてくれる小学生のお願いに行ったら
「それは書きたい子供が自分で申し込めばいいでしょう。私たちはそんなことはしません」と一蹴された。
同じ学校で過ごしている子供たちが親の考えで地区の行事に参加する子とそうでない子がいる。もう少し子供の視線に立って考えてもらいたいものだ。
私の考えはもう古いのかな、時代の流れかと情けなくなった。


画像は先月行った五十猛の海。海水浴にもってこいの浜辺が続いている。


7月9日(水) 曇り

以前奥出雲町の舞茸センターで美味しい豆腐を買ったので調べてみたら店が横田町にあることが分かったので買いに行って来た。
お昼は画像のゆかり庵で久し振りに美味しいお蕎麦を食べ、綺麗な庭に癒された後豆腐屋さんへ。
「石田豆腐」という所で前以て予約すれば豆腐を作ったり、湯葉掬いが出来るところらしい。
とりあえず以前買ったざる豆腐やおぼろ豆腐、厚揚げなどを買って今夜のおかずにすることになった。

往復2時間のドライブだが車の外に出ると暑いので疲れは倍増する。
家に帰ったらぐったりとしてしまい暫らく昼寝をしてしまった。

明日は生活支援の仕事が午後に入っている。
暑さに注意して動こうと思う。


7月5日(土) 晴れ

今日は近くの氏神様の役員会。
今年から会計監査の監事をやれと言われたので少し早く行って監査の後書類作りをやった。
始まる前に本殿で御祈祷を受けた後役員会開始。
今年から新しい部長が就任されたので挨拶から始まり議事の進行と説明。
約一時間で終わった。
明日から会員の会費の集金に歩かなければならない。
又、新規会員の勧誘も行わなければならない。暑いので無理の無いようゆっくりとやろうと思っている。
画像は本殿の前に作られた「茅の輪」。8の字を3度回ってお参りすると説明がしてあった。


7月4日(金) 晴れ

毎日暑い日で汗をかきながら動き回っている。
水分は取るようにしているが先日来の風邪の為の喉の痛みがまだ治まらないので閉口している。
咳は大分良くなったが声がちゃんと出ないので電話に出る時に苦労している。

庭の木に画像の花が着生していた。調べたら「風蘭」と言うことが分かった。
蘭と言うのだから外国の物かと思ったが純粋に日本産と言うことだ。
育て方は難しそうなので水をやりながらこのまま何もせずに夏場を過ごそうと思う。


7月2日(水) 曇り(気温は高い)

6月に梅雨明け宣言があり、それから暑い日が続いているけれど今日も暑いこと。
こんなに早く寝るときにエアコンを付けたことなかったけれどさすがにこの暑さでは付けざるを得ない。
今夜はどうなることやらだ。

以前からあっこさんが行こうと言っていた映画「国宝」を観てきた。
歌舞伎の女形の話だったがさすがに歌舞伎の話となると難しいことが多くて最後はどんな終わり方を
するのだろうと思っていたら主人公が人間国宝になって自分の人生を振り返ると言う話だった。
歌舞伎とは縁のない私だが演目の名前くらいは聞いたことがあるので興味深く観ることが出来た。
只、自分が住んでいる場所とは遠い話なのでなんかピンと来ないところもあった。
久しぶりに映画を見たがお客さんは私たちのような年配の夫婦が多かったように思った。
画像は国宝のポスター、映画館の前で撮ってきた。少し加工した。


ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ