世羅町 Flower Village 花夢の里
                    令和7年5月   
              徒然なるままに
   
出雲の街並みトップページへ
 
日記カレンダーへ 月のはじめへ


5月31日(土) 曇り

早いもので今年も5カ月が終わり明日から6月が始まる。
正月だと言って餅をついたりしていたのがつい先日の様に思われる。月日の経つのは本当にあっという間だ。

先日高校の同窓会の打ち合わせに出席したが皆が言うのは「いつまで元気でいられるかわからない」だった。
その為に同窓会をと発案した者がいたが中途半端な時にやっても集まる者が少ないと言うことで喜寿まで延期になった。
80歳くらいまでは動けるように頑張ろうと思う。

キッチンのライトの蛍光管が1本切れたので替えようと考えたがもう30年以上使っているのでLEDのシーリングライトに替えることにした。
ホームセンターで8畳用の物を買って来て付け替えたが天井の汚れが目立って汚い事。
少し拭いたがきれいにならない。と言うより今まで付いていたライトのところが汚れていないのが目立っている。
30年間料理した結果がこの汚れになっている。
建て替えることが出来れば綺麗になるのだが、無理だろうな・・・・・。


5月25日(日) 雨後曇り

今日は7時から町内一斉清掃の日だったが、朝少し雨が降っていた為適当にやれば良いと自治委員さんが連絡して来たのでやらないことにした。
毎年近所の家は溝掃除などをやっておられるが我が家の前は泥など溜まることがないのでいつも玄関周りの掃除をやるくらいなので何もしない事にした。
6時半に起きたけれどいつも通りコーヒーを飲んで新聞を読み、ゆっくりと朝を過ごすことが出来た。

午後にYouTubeを開くと兵庫県の知事への抗議のデモをライブ中継していた。
時々反知事側の配信を観ているがさすがに知事のやっていることはやめろと言われても仕方がない事だと思う。
今週の知事の会見はまた大騒ぎになるのではと思っている。

庭のさつきが一週間で満開になった。
もう少ししたら他の木も満開になるだろう。


5月22日(木) 曇り

以前からあっこさんが行きたいと言っていた邑南町の霧の湯に行って来た。
出掛ける時は曇りで雨を心配したが途中パラパラと降るくらいで運転に支障はなかった。
山陰道の仁摩、石見銀山で下りて、ごいせ仁摩で休憩し、その後石見銀山街道を通り川本町を抜け霧の湯に到着。
入浴料は650円、人数も少なく気持ち良く入ることが出来た。
内湯が4個、露天が3個、今は使用禁止になっていたがサウナも併設されていた。
お風呂の後昼食をどこで食べるか考えたが適当な場所がない。
以前行った縄文村という店に行こうと思ったが雰囲気が変わっていたのでやめにして他を探したが如何せんどこも今一つ。
仕方がないのでもう一度ごいせ仁摩に帰りちょっと遅い昼食を摂った。
邑南町に行ったのは久しぶりだったがもう少し食べるところがあればと感じた。
次はもう少し天気の良い時に他の観光地を訪ねてみたいと思う。


5月15日(木) 曇り

1ケ月振りの生活支援の仕事。
いつもの様に14時に利用者さんのアパートに行くと鍵が掛かっている。
留守かなと思い何回もベルを鳴らすと中から声が。どうやら今日の事を忘れていたようだった。
足が悪く玄関まで鍵を開けに来るのが大変の様子だった。
お金を渡し少し話をしてから来月の訪問日を決めて失礼した。
施設に入られればと思うのだが1人での生活の方が気が楽だと言って入られようとしない。
以前入っておられた施設でのことがトラウマになっている様だ。

庭のサツキの花が咲いた。
多く咲いたのはこれだけだが周りには3本サツキが植わっている。
もう少ししたら周りも咲き始めるだろう。


5月13日(火) 晴れ

昨日行った「古民家そばたたらのいえ島根奥出雲」の店先にあった大きい桂の木と水車。
木の横に「金屋子(かなやご)神社」がありそこの御神木と説明してあった。
奥に見えるのは水車。たたら製鉄の「ふいご」の動力源に使われていたらしい。
近くの「綿打公園」からは棚田が一望でき毎年9月下旬から10月下旬にライトアップイベント「たたらの灯」が開かれる。
近くに「卜藏(ぼくら)庭園」があり江戸時代に作られた名園。
ここに姉妹店の「卜藏庭園椿庵」と言う店があり、同じようにそば等の料理を食べることが出来る。

また温泉に行ったときに立ち寄ろうと思う。


5月12日(月) 晴れ

久しぶりに温泉に行って来た。
玉峰山荘。
以前横田方面に行ったときに久しぶりに行きたいと思っていた。
最初は大東にある桂壮に行こうと思ったが途中であっこさんが玉峰山荘に行こうと言うので変更した。
広い湯舟や泡風呂そして露天風呂と全ての湯に浸かって気分がリフレッシュできた。
あっこさんは温泉に入らず休憩所で近くの美味しいものが食べれるところを検索。
結局横田にある「古民家そばたたらのいえ島根奥出雲」と言う店で美味しいそばやてんぷらを頂いた。
近くには日本遺産に指定されている棚田があり昔からの伝統が守られている場所だった。
十割そばもくせがなくもう一度行きたい場所をまた見つけた。


5月11日(日) 曇り

大阪から母の日の花が贈って来た。
毎年息子たちの家族からあっこさんの大好きな花を贈ってくれている。
あっこさんはとても喜んでいるので有難いと毎年思っている。

昨日は地区の役員が集まり総会の議案本の差し替えをやった。
前以て準備が出来ていたので1時間ちょっとで終わる事が出来た。
これからも色々と冊子にして作ろ物がある。
総会の時に持ってきてもらう世帯者名簿のまとめをやらなくてはならない。
約800枚コピーをして12部にまとめることになっている。
昨年からやっているが結構大変な作業だ。


5月6日(火) 曇り後雨 振替休日

ゴールデンウイーク最後の今日は旅行帰りの人達の混雑の様子をテレビで放送していた。
長い人で11連休を取ったった人もいたようで家族で遊びに行って楽しかったと子供たちの声。
子供が大きくなった我々は2人で近場で楽しむくらいだ。
今月の連休はあっこさんが仕事だったので何処にも行かず家でぶらぶらしていた。

昨日は子供の日と言うこともあり直達を呼んで夕食会を開いた。
いつもの刺身と肉料理で3人の孫達に喜んで貰った。
造った物をいつも平らげてくれるので嬉しい限りだ。

画像は持ってきてくれた「母の日の花」、今年はあじさいだった。


5月3日(土) 曇り 憲法記念日

大津スポ少に入っている実月が出るかもしれない試合を見に出雲ドームに行ってきた。
試合の結果は接戦の末7-6で逆転勝ち。
前回見に行った時に比べて野球が出来るチームになっていた。
沢山の練習試合のたまものだと思う。
残念ながら実月の出番はなかったけれど楽しそうに走っているのを見ると頑張れって応援したくなる。
明日も試合があるようなので時間があれば行こうかなと考えている。


5月2日(金) 曇り

先月行われた町内の役員会の資料に間違いがあり修正しなくてはならない。
製本テープで閉じているので修正する文面を作って貼る作業を今日から始めた。
17日の総会でも使う文書なのでそれまでに直さなければならない。
10日に役員が数人集まってやることになっているがそれまでに出来るだけやっておこうと思っている。
約100部の文書を4カ所糊で貼り付けしなくてはならない。
今日25部ほどやったが2時間位かかった。
10日は人数が増えるので残りを2時間くらいで出来ればと思っている。


5月1日(木) 晴れ

5月に入り気温も少し高くなり車で走る時は暑いのでエアコンを入れている。
家の中はまだ肌寒い感じがするので炬燵はしまわずにそのまま使っている。
そろそろ布団を取らなくてはと思ってはいるのだが・・・・・。

ゴールデンウイークと行っても毎日が休みみたいなものだからこれと言って出掛けるところもないので家でゴロゴロしている。
3日に孫の野球の試合があるので応援に行こうと考えているくらいだ。

今月も病院、生活支援、麻雀等予定は色々入っている。
滞りなくやって行こうと思っている。


ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ