大東町 河津桜
                    令和7年3月   
              徒然なるままに
   
出雲の街並みトップページへ
 
日記カレンダーへ 月のはじめへ


3月31日(月) 曇り

桜が少しづつ咲いてきたので孫達と松江城に行って来た。
予定では松江城に行ってから西洋軒で昼食をと考えていたが「あかり」が11時頃お腹が空いたと言うので先に西洋軒に行き昼食。
11時半からなので大丈夫だと思ったが40分に行ったら席が空いてなくて30分位待ってから座れた。
それぞれが好みのものを食べて満足。その後松江城に向かい観光。桜は5分咲き位だった。
2人は天守閣に上がり周りが綺麗で良かったみたいだが急な階段には参ったようだった。
その後親戚のマンションに行きお茶を頂いて5時頃に帰宅。
老夫婦2人は松江城へ上がるまでの階段で疲れてしまいヒーヒーだった。
明日は直のところの2人が来ることになっているので私はのんびりと過ごそうと思う。


3月29日(土) 曇り

大阪から孫達がやってきました。
圭輔は小学1年の時からなのでこれで7年連続。出雲がいいと言って来てくれるのは本当にうれしい。
圭輔は今年中2、あかりは少5、後何年来てくれるか分からないけれど2人が来ると春の訪れを感じています。
今日は直のところの果子も泊りに来ることになっているので空港に一緒に迎えに行きました。
少し到着が遅れたけれど無事ついて安心です。
画像は到着した時の飛行機。送迎デッキは風が強く寒かった。

さて明日から何をして遊ぶか考えなくては・・・・・。


3月27日(木) 曇り

大分気温も上がり今日は最高気温は16℃。
でも明日からまた少し寒くなる予報が出ている。
明後日大阪から圭輔たちが来るが穏やかな天気になって貰いたい。
この数日風が強いので木の葉が飛んできて玄関周りが葉っぱで一杯になっている。

岡山や愛媛では山火事による被害が出て避難している人も沢山出ている。
風のための飛び火で被害が大きくなっている。早く雨が降ることを願っている。

家の横に住宅地が11区画販売されている。
今月の初めチラシが入っていたがまだ1区画しか売れていなかった。
数日前から画像の様に電柱が2本立ち、今日短いものが新たに2本立った。
新しい所なので電線を地下に設置する方法はなかったのかと要らぬ心配をしている。
そろそろ建設工事が始まるかもしれないが果たしてどんな家が建つのやら・・・・・。


3月21日(金) 曇り

1月から通院している近くの病院へ薬を処方して貰うために行って来た。
9時から始まるので8時40分頃に行ったら駐車場が一杯。
少し待って止めれたので受付をやったら脳神経内科は18番目。2時間待たされた。
前回は10時頃行ってやはり2時間待ったので今日は早めに行ったけれど待つ時間は同じ。
帰りに受付が始まる時間を聞いて帰ったので次からはもっと早い時間に行くようにする。

タントのタイヤ交換。今週の雪は予想外だったけれどもう雪が降ることはないだろう。
やっと今日から春らしい天気になったのでこれから外に出て写真を撮りに行こうと思う。

画像は以前行った石見銀山の大きな家に飾ってあったひな人形。
あちこちに人形が飾ってあった。

3月20日(木) 曇り とても風が強い

直のところの実月が入っているスポ少の試合があると聞いたので見にいって来た。
10時過ぎに着いたら第一試合が終わるところで次の試合に1番、ライトで出ると言うので沢山写真を撮ってやった。
去年の秋の入団しているのでまだ野球の事がはっきり分かったてないのでミスはしょうがないところだ。
第一打席は三振、次はデッドボールで出塁。守備ではライトにボールが飛ばなかったので一安心。
せめてボールにバットが当たるように練習が必要だろう。
これからの練習に期待しよう。
画像は第一打席、構えは良いのだが・・・・・。
もう一試合あるみたいだったが余り寒いので途中で失礼した。


3月10日(月) 晴れ

久し振りに良い天気になったのであっこさんが梅を見に行こうと言う。
どこか良い所をと探し浜田の方に三隅梅林公園があったので行こうと思ったがあっこさんが
ちょっと遠いと言うので途中の仁摩町にある「ごいせ仁摩」のレストランで昼食を食べその後石見銀山へ行って来た。
ごいせ仁摩では私は画像の「海鮮丼」あっこさんは「大あなご丼」を食べお腹一杯に。
「海鮮丼」は新鮮な魚を使った活きの良いネタが使ってありとても美味しかった。
「大あなご丼」は大きなあなごが1匹丸ごと天ぷらにして乗っていて容器からはみ出るほどの大きさだ。
2人とも大満足。
石見銀山ではパン屋さんに行こうと思ったがあいにくの休み。少し歩いて大田を回って帰って来た。

出雲から多伎まで新しく高速が開通したので西へ向かうのが早くなった。
今日も仁摩まで30分くらいで行くことが出来た。一部有料区間はあるが浜田まで1時間半で行くことが出来る。
便利になった物だ。


3月5日(水) 雨

タントのオイル交換の時期が来たのでトヨタに行ってやってもらった。
平成29年に買ったので今年で8年目になるが走行距離はまだ4万Kちょっと。
街乗りであっこさんが仕事に行く時と買い物に使う位だからこんなもんだろう。
まだまだ良く走るのでもうちょっと頑張って貰おう。

土曜日に開通した山陰道の出雲から多伎まで走ってきた。距離は7Kちょっと、時間にして約10分。
新しい道だから走りやすい。画像は多伎の下り口。
キララ多伎に寄ってトイレに行きその後出雲に帰りコメダ珈琲で昼食。
ミックスサンドを食べたが味は今一つ、あっこさんのミートスパゲッティーも美味しいとは言えなかった。
この味でお客さんが多いのが不思議だ。喫茶店が少ないから行くのだろうか?。
もう行くことはないだろう。


3月4日(火) 雨

3か月ぶりに大学病院の泌尿器科の受診。
予約時間は13時だったが10時半頃に採血と検尿を済ませ一度家に帰り12時半頃に泌尿器科の受付へ。
15分くらいしたら呼ばれ、採血も検尿も問題なし。薬を処方され次回は6月に膀胱鏡とCTの検査を入れられた。
今日は雨だったために屋根のある場所に止めたいと思っていたら2回ともいい場所に止めることが出来濡れることなく入ることが出来た。
次回も予約時間より早めに行って採血、検尿、CTをやろうと思う。
画像は採血場のモニター、ここに番号が出て後どれ位か分かるようになっている。
10時半頃だったが結構待っている人がいた。

3月29日に大阪から孫達が来ることになった。
毎年春休みに来ているが中学生になった圭輔はどうするのかと思っていたら2人で来ると言う。
小学1年から毎年来ている圭輔は出雲に来るのが楽しみみたいだ。
家にいるよりこっちにいた方が自由に出来るからだろう。
何処に行くかこれから計画する。
今回は1週間いて次の週に朋達が迎えに来ることになっている。


3月3日(月) 雨

暖かくなったと思ったらまた寒くなった。
上に着るダウンを片付けたので薄いジャケットを着ているがちょっと寒い。
雪にならなければいいがと気をもんでいる。

3カ月振りに犬達のトリミング。
今回は2匹一緒にやってもらえることになったので助かった。
いつもの通り短くカットして貰い犬達も気持ちよさそうだ。
私も少し伸びたのでそろそろ行かなくてはと思っている。

犬達を連れて行った後いつも魚を買いに行くスーパーに行き「鯛」と「さわら」を買って来た。
今夜は「さわら」の煮物を作るそうだ。「鯛」は明日の晩御飯のおかずになるみたい。
スーパーにも春の魚が多くなって来た。でも天気が悪いので値段が高い。
早く良い天気になって値段が落ち着いてくれたらと思う。


3月2日(日) 曇り時々雨

少しづつ暖かくなって来たのでどこかへ出かけようと思ったら天気が今一つ。
今日は家の事を少しやるために出掛けるのは止めにした。
最初にリビングの掃除。
最近掃除機をかけていなかったのでほこりが溜まっている。
掃除機をかけた後モップで拭き掃除をして少しきれいになった。でもまたすぐ犬達が汚すだろうな。
その後お米を精米に行きついでに近くのドラッグストアに買い物。
夕食時に飲んでいる「オールフリー」とアイスクリームついでに犬達のおやつも買った。
おやつは毎朝食べさせる分とお昼にやる分。喜んで食べてくれるので欠かすことが出来ない。
次はドライフードと一緒に与えている缶詰を買いに行かなくてはならない。
何かと金がかかる犬達だ。

画像は最近食べている私のおやつ。
「おかきみっくす」と言う名前だが結構美味しい。


3月1日(土) 晴れ後曇り

今年もあっという間に2ケ月が過ぎもう3月。
寒かった冬が終わりこれから暖かい毎日になるだろう。
先月は寒くて余り遊びに行くこともなかったので徒然の書き込みが少なくなってしまった。
暖かくなると外に出る機会も多くなるのでせっせと写真を撮りこのページに載せたいと思っている。

年度末になり南区の仕事が多くなってくる。役員会、総会などの案内状や資料の作成がある。
また町内では懇親会が4月に変更になったのでこれから抽選会の賞品を買わなければならない。
皆が喜んでくれるようにしっかりやろうと思う。

今年は梅の花が少ない。
画像の様に枝には少ししか花がついていない。
後ろの椿は沢山咲いたのに何故だろう。剪定の時に枝を切りすぎた為かもしれない。
よって「めじろ」はやってこなかった。


ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ