![]()
2月24日(月) 雪後曇り
3日続けて夜中に雪が降り朝車の雪下ろしから1日が始まった。
今朝もタントとアクアに積もっており9時頃から約15分かけて雪を下した。
その後あっこさんを送り夕方までずっと家でのんびりと過ごし4時頃迎えに行く時には雪は殆どなくなっていた。
明日からは少し暖かくなるみたいなので雪はこれで終わりになるかもしれない。
画像は雪が積もった今日の庭。
左が朝、中央が昼そして右が夕方だ。もう雪はいらない。
昨夜は久し振りに孫達との夕食会。寒いので鍋を御馳走してやった。
鯛とカワハギをメインに肉と野菜。皆、美味しいと言って沢山食べてくれた。
特に奈留が鯛が美味しいと言って喜んでくれた。
うどんとおじやも沢山食べて腹一杯になったと言って満足して帰ってくれた。
やはり鍋は大勢で食べるに限る。
2月10日(月) 雪後曇り
雪は昨日まで降り続き外に出るのも大変だったが今日から気温も上がり大分溶けて道路の雪は殆どなくなった。
もう降ることはないと思う。
12月に行った「BS日本の歌}の放送が昨晩あった。
録画した物を観ながら自分らが映っている所を止めて写真を撮った。
画像の通路の左側の中央の方に二人並んで映っている。
出雲ではめったにない公開録画だったので放送されるのを楽しみにしていた。
先週放送された泉谷しげるの「SONGS」も録画しておいた。
これはPCで編集してDVDに落とせるようにしてある。
また気に入った放送があれば録画しようと思う。
2月7日(金) 雪
一昨日から雪模様の天気になり昨日まではあまり降らなかったが今朝9時過ぎから大粒の雪が降ってきた。
丁度あっこさんを送っていくときに降り始め、家に着いたら止んだので今日はこんな天気が続くと思う。
「ふく」が庭に出たいと訴えるので窓を開けてやってもすぐに部屋に帰ってくる。
「そら」は寒いのが分かっているのか出ようともしない。
寒いときは部屋の中にいるのが一番と思っているに違いない。
この天気は日曜日まで続くらしく当分は家でじっとしているしかないみたいだ。
18日に健康マージャンの予定が入っている事と先月失礼した生活支援の予定が多分14日になると思うので出掛けるのはそれくらいだ。
庭にも雪が沢山積もっている。
2月2日(日) 晴れ後曇り
昨日と打って変わって良い天気になった。
青空の見える空で気温も少し高くなったような一日だった。
只、明後日から雪予報が出ていて日本全国が寒くなりそうだ。
今日は節分、豆をまいて巻きずしを食べそばも頂こうと思う。
巻きずしはあっこさんが勤務しているスーパーでアナゴ巻きを予約したらしい。
昨日、今日と新聞の折り込みは節分の事ばかり。
巻きずし、イワシ、そば、それに伴って手巻き寿司セットやネタが写真入りで載っている。
どこの店も賑やかなのは結構だが節分豆を載せているスーパーは1軒だけ。
本末転倒の様な気がするが豆のように当たり前の物は載せる必要はないと思っているのだろう。
イワシの頭をヒイラギの枝に付けて家の前に置き、鬼を追い払う風習を知っている人は殆どいないと思う。
巻きずしを食べるのは大正時代に大阪から始まったと言われているが恵方巻と言う名前で販売したのは1998年にセブンイレブンが最初だそうだ。
新しい物を大々的にアピールするだけではなく古いことも伝えるのもいいと思うのだが・・・・・。
画像は左がアナゴ巻き右がサラダ巻きだ。
2月1日(土) 曇り後雨
毎月1日は朝起きるとまずやるのがカレンダーをめくる事。
今朝もリビング、トイレそして私のPCの前のカレンダーを今月の物に替えた。
偶数月で替わるのは5枚、奇数月は7枚替えている。
その他自作のカレンダーを2か所替えている。
今朝はとても寒かったが夕方に雨が降り一層寒くなった。
ストーブの灯油を買いに行かなくてはならなかったので朝スタンドに行ったが土曜日と言うこともあり洗車機の前は沢山の車が並んでいた。
夕方雨になったので洗車された方はちょっと残念だったに違いない。
私の車も汚れが目立っているので洗車したいがもう少し天気が落ち着いてからやろうと考えている。
画像は今月のカレンダー。
知り合いのLIXILの代理店の物だが家を建ててから30年。
今は仕事をお願いすることもないのに毎年持ってきてくれている。