![]()
12月31日(火) 曇り
今年も今日で終わり、一年が無事終わろとしている。
家族皆元気に一年を過ごす事が出来有難かった。
今年一番のニュースは圭輔の中学入学だ。
勉強、部活に忙しいだろうが中学生活を楽しんで貰いたい。
インフルエンザだった朋の体調も良くなったようで大阪家族は2日に帰ると連絡があった。
2日は家族そろって新年会を開こうと思っている。美味しい海鮮シャブシャブを用意する。
画像は飾り終わった床の間。
正月らしくなった。
では皆さん良いお年をお迎えください。
12月30日(月) 曇り
今年も後2日、年始の準備も大体終わった。
神棚の陽治としめ縄交換、玄関にしめ縄を付け鏡餅も床の間に飾り掛け軸も正月用にした。
あっこさんが生け花を活けて床の間が正月らしくなった。
午後に直達が来て餅を作り持って帰った。帰る前に皆で墓参りに行きお花も入れておいた。
明日は残ったもち米でもう少し小餅を作りその後正月用のおせちを取りに行く事になっている。
12月24日(火) 曇り
「そら」のイボを見て貰ったがはっきりとした原因は分からず暫らく様子を見ようと言うことになった。
只、毛が生えているところに出来ているので悪い物ではない可能性が高いと言われた。
良い物なら2〜3ケ月で自然になくなるらしい。
年が明けたらイボの大きさを見るためにもう一度つれて来るよう言われた。
クリスマスイブ、今夜はあっこさん希望の手巻き寿司をすることになった。
夕方スーパーに行って適当に魚を買って来て切り身を作った。
ハマチ、イカ、鯛、サーモンの4種類、2人でメリークリスマスだ。
12月23日(月) 曇り時々雨
先週の事故の診察に朝8時30分に病院へ。
運ばれた病院が家から30分位のところにあるので8時前に家を出た。
待つこと30分、診察は10分くらいで終わり。
いつもかかっている病院の予約もあったので次の病院へ送って家で待機。
11時前に迎えに行き、久しぶりになじみの和食屋さんで昼食。
その後家でゆっくりしていたら、夕方あっこさんが
「そらの口のところに変なものが出来ている」。
見ると口の下にイボが出来ている。
いつ頃から出来ていたのかはっきりしないが明日病院で診てもらうことにする。
以前「さくら」が口の中に出来た癌でかわいそうなことをしたので今回は早く対処することにする。
悪いものでなければいいのだが。
12月22日(日) 曇り時々霰
事故があってからからあっこさんの送り迎えをやっている。
一人で通勤するのにまだ不安があるようだ。
帰りに買い物に行くので丁度いいのかもしれない。
今日は直の家族とクリスマス会をする予定だったが孫たちが風邪をひき中止になった。
モスバーガーでチキンを予約していたので持って行ってやった。
風邪が治ったらまた食事会をやりたいが年内は無理かもしれない。
29日に餅つきをやるので持って行ってやるつもりだ。
画像は代車のタント、今乗っているのより新しいので色々機能が増えている。
ナビの設定を変えてみるなど少し悪さをやっている。
12月18日(水) 曇り時々雨
時々みぞれまじりの寒い一日だった。明日は雪になると予報が出ている。
3時前にあっこさんから電話。
「今、後ろから車がぶつかって来て胸が痛いからすぐに来て」
斐川町の9号線で信号待ちしていたら追突されたみたいだ。
現場に行ってみるとなんと3重衝突。
あっこさんは一番前でバックのバンパーとドアが壊れていた。
間の車は前と後ろがつぶれている。ぶつかった車は前が大破。
救急車で搬送された病院へ行くと診察が終わったところですぐに帰る事が出来た。
大事に至らなくて本当に良かった。
すぐに相手の保険会社から電話があり事故の対応やけがの事についての保証の話があったのでこれから対応しなくてはならない。
タントはトヨタ出雲店に運んでもらい修理をお願いした。
見て貰ったらドア、バンパー共に交換するし、バンパー奥の鉄板の修理に時間が掛かるので修理が終わるのは来年になるとの事。
すぐにレンタカーをお願いして明日取りに行くことになった。
ぶつかった人は鳥取の人で対応を心配したが保険会社からすぐに連絡があったので安心した。
明日あっこさんの状態を見て仕事のことなどを考えるがこれ以上ひどくならないことを願っている。
あっこさんの事故の後同じ場所ですぐに追突事故が起こった。(私の目の前で)
警察官が沢山いたのですぐに対処していたが多分こちらの事故の様子を見て脇見運転をしていたのだろう。
これから年末、事故だけは起こさないよう注意して運転をしなくてはと思った一日だった。
先日買った犬達の給水機のレビューを書いたらアマゾンギフト券をくれた。
有難いことだ。また何かを買おうと思う。画像はそのレビュー。
12月12日(木) 曇り
出雲市民会館であったNHKのBS日本の歌の収録を観に行って来た。
普段テレビで観ているプロの歌手たちの歌を直に聴き楽しい時間を過ごしてきた。
観客は約1000人、殆どが年寄りだったが皆さん大きな拍手と歌に合わせた手拍子で賑やかな一時だった。
テレビカメラが客席の間に4台と移動カメラ2台で1時間半ちょっとの本番を録画していた。
放送時間が1時間半なので殆どがテレビで流されると思う。
座った席が真中の少し右側だったのでひょっとしたら映っているかもしれない。
来年2月9日に放送されるので待ち遠しい。
12月11日(水) 雨
「そら」のトリミングの日だった。
今回は「ふく」と別の日になってしまい明後日「ふく」を連れて行く。
いつも次の予約をするけれど来年からその月の1日から受け付けるように変更になったらしく次は3月1日に予約することにする。
予約日は15日位で良いと思う。
同級生が今年一杯で病院を止めることになり最後の受診に行ってきた。
39年間何かあった時には的確な判断で対処してくれたことに感謝している。
肩の荷が下りたような感じだと言っていたが、確かに地域の住民の健康を預かって来たのだからもっともだと思う。
これからは毎日が日曜日になるので遊び相手をしてくれるようになると思う。
画像は今日も遊びに来ていた多分ツグミ、前回映りが小さかったので大きいのを載せておく。
12月10日(火) 晴れ
大学病院で泌尿器科での3か月振りの受診。
CT検査が午後1時50分に入っていたが採血と検尿は早めにしておこうと思い10時過ぎに行ったら駐車場が満杯。
屋上で1か所見つけ何とか止め採血の検査場に行くとここも人で一杯。
40分くらいかかって採血を終え家で昼食をとって午後1時過ぎにCTの検査に行くとすぐにやってくれた。
しかし泌尿器科の待合に行ってみるとここにも多くの人が待っていて診察が終わったのが2時過ぎ。
支払いを後払いにしているおかげですぐに帰ることが出来たが今日の多さはには驚かされた。
残尿検査の時に看護師さんも疲れた様子で患者の多さを話されていた。
犬たちの給水器を新しく買い換えた。
約2リットル入るので給水の手間が省けるし、浄水が出来るのできれいな水を飲ませることが出来る。
1.5m以内に近づくと真ん中から浄水後のきれいな水が噴水のように出るようになっている。
設置したときは2匹とも何だこれはと様子を伺っていたがそのうち飲むようになってくれた。
前面の青いLEDライトが水が少なくなると赤く変わるので追加時期が分かりやすくなっている。
便利なものが出来たもんだと感心している。
12月9日(月) 曇り
先週からの寒さがまだ続いている。
朝晩が寒くて灯油ストーブが大活躍している。土曜日に灯油を満タンにしたけれど今朝もうなくなていた。
電気もガスも補助がなくなり今月は少し多めに払うようになっている。
節約を心掛けねばと思っている。
ちょっと見難いが久し振りに鳥(ツグミ)がやって来た。
庭の草をつついた後クロガネモチの実を食べていた。
先日石の上に米を乗せて置いたら全部食べていたので天気の良い日にまたやろうと思っている。
スズメ、ヒヨドリ、ツグミたちに食べに来て貰いたい。
12月5日(木) 曇り
久ぶりに生活支援の仕事に行って来た。
先月、先々月と都合がつかず行けていなかったので3か月ぶりだ。
支援者さんの体調に変化はないが寒くなって来たので暖房費などが多くなっている。
毎日の使い方に注意するようアドバイスしてきた。
今日は気温が低くなり晩御飯は海鮮鍋にした。
ひょっとしたら今年初めて本格的な鍋を食べる。
魚は画像のタラと鯛、身体が温もるだろう。〆はおじやだ。
食べた後はゆっくりお風呂に使って温まろうと思う。
12月1日(日) 曇り
8時に出雲市駅から市役所までの中心道路に9月に付けたしめ縄の撤去に行ってきた。
出雲に訪れた観光客に神在月の雰囲気を味わってもらうために2か月ちょっと飾った物だ。
途中風雨により紙垂が取れたりして修復が大変だったが何とか持ってくれた。
取り付けるのは神社の役員でやっているが皆高齢になっているのでそろそろ限界が来ている。
それに近隣の住民も手伝ってくれればと思うのだが宮の行事だからと割り切っているみたいだ。
来年はどうするのだろう。
只、観光客には評判はいいみたいだ。