高知 桂浜
                     令和6年 7月   
              徒然なるままに
   
出雲の街並みトップページへ
 
日記カレンダーへ 月のはじめへ


7月31日(水) 晴れ

暑い7月も今日で終わりだがこの暑さはまだまだ続きそうだ。
熱中症に注意して過ごそうと思う。

パリオリンピックでは相変わらず訳の分からない判定が起こっている。
一昨日のバスケットでは明らかに体に触れていないのにファールを取られ勝ちを逃した。
柔道でもまたもや日本人が判定でやられ負けてしまっている。
人間がやることだからミスはあるかもしれない。でも何故そこでキチンとした対応を取らないのか。
ビデオで検証することも出来るはずだと思うがIOCの考えを聞いてみたい。

マックで青い飲み物を飲んで舌を出している「果子」。
この後いつまでも取れないから大騒ぎしていた。


7月30日(火) 曇り

オリンピックが始まって毎晩遅くまでテレビを観ているが柔道を観ていると納得いかないことが多過ぎる。
審判のミスの多い事。判定の基準が決まっていないので審判の気持ちで試合が進んでいるような感じだ。
日本人は三人不可解な判定で勝ちを失っている。
また試合もただ大人の取っ組み合いを観ている感じで全然面白くない。
阿部一二三選手の様に投げで勝負するのが本当の柔道の様な気がする。
他の競技ではメダルが沢山取れているのでこれからは柔道より他の物を観ることにする。


7月25日(木) 晴れ

大社対開星は7:1で大社が勝ち決勝戦に進んだ。
明後日石見智翆館と甲子園をかけて戦う。
出雲市にある高校に是非甲子園に出て貰いたい。大社の健闘を祈ろうと思う。

昨日実月と果子が遊びに来たので佐田町にある八雲風穴に行ってきた。
外は30℃でも中は10℃位で一緒に入ったご夫婦は寒すぎると言って驚いておられた。
その後カウベルでソフトクリームをと思ったがあいにくのお休み。
帰りにジョイフルに寄ってかき氷を食べてきた。
暑い日は冷たい物を食べるに限る。


7月23日(火) 晴れ

昨日の大社対県商の試合は大社が3:1で勝ちベスト4に上がった。
投手力の県商は打力の大社を3点に抑えたが最終回の1点で敗退した。
大社は次海星と決勝をかけて戦う。頑張って甲子園に行って貰いたい。

画像は直のところの4人、果子が短冊を付けるところ、実月の短冊には「水族館の飼育員になりたい」と書いてあった。
去年は大阪の圭輔とあかりも参加していたが今年はまだ遊びに来ていないので残念だった。
来月の3日に来るので何処に行くか計画しなくてはと思っている。


7月21日(日) 晴れ

コミュニティーセンターで町内のふれあいサロン三世代交流の集いの集まりがあった。
あっこさんがやっている民生委員が中心でやっているイベントだ。
今年も直のところの三人の孫達が来てくれた。
メインは七夕祭りだったが催しとして「ゆめつむぎかたり隊」と言う多伎町でボランティア活動をやっているご婦人たちが来て紙芝居等をやってくれた。
七夕飾りを作る子供たちはとても楽しそうにやっていたが果たして昔話の紙芝居は面白かったのだろうか?。
終わった後のカレーライスは美味しそうに食べていたので皆満足したと思う。
来年はもう少し趣向を変えた催しを考えればと思った。


7月17日(水) 曇り

夏の高校野球が始まっている。
我が母校の出雲高校は残念ながら初戦でコールド負け、甲子園は遠い。
朋の出雲商業は春の大会覇者の益田東に2:1で勝利、直の大社高校も11:1でコールド勝ち。
両方が勝ち進めば準々決勝で当たることになる。
投手力の出雲商業か打力の大社か対戦が楽しみだ。

昨日天井を直した。
材料が新しいので色が違うのが気になるが仕方がない。
雨は一段落したようなのでもう雨漏りで落ちることはないだろう。


7月12日(金) 曇り後晴れ

雨は昨日の午前中で一段落して午後からは天気が良くなり、今日は今までの雨が嘘のような天気になった。
今回は窓際の雨漏りだけかと思っていたら朝起きたら「又仕事が出来たよ」とあっこさん。
何かと思ったらまた天井が落ちていた。前回直したところのすぐ横の2枚半を貼りなおさなくてはならない。
幸い前回天井材を18枚買っているのでそれを使えば直せる。
1人では出来ないのであっこさんが休みの時に手伝って貰おうと思っている。
それにしても雨漏りだけはもう勘弁して貰いたい。


7月11日(木) 雨後曇り

あっこさんの担当のふれあいサロン交流の集いの打ち合わせでコミセンへ。
次のイベントでプロジェクターを使うと言うので我が家のを持って行ったが結局コミセンの物を使うことになった。
担当の人があれだこれだと打ち合わせをやっていたがちょっと心配な人達だった。
果たして当日はどうなることやら・・・・・。

使っているスマホがバッテリーが悪くなり丁度カエドキプログラムの時期だったので交換することにした。
今日の午前中に到着してあれやこれやとデータのコピーをやり何とか夕方には使えるようになった。
ずっとエクスペリアを使っているので今回もエクスペリア10Xにした。
新しい10Yが最近出たばかりだったが機能があまり変わらないし安いのでXにした。
また2年経ったら替えようと思っている。
画像は左が10X、右が古い10Wだ。


7月9日(火) 雨

2週間ぶりに大雨で雨漏り。
朝から雷を伴った雨が降り昼頃には土砂降りになった。
また雨漏りがと心配していたら案の定窓際から落ちてきた。すぐバケツを置いたが2時間ぐらいで2cm程溜まっていた。
今回は天井は大丈夫の様で今のところ落ちる様子はないがもし落ちたら前回の材料が残っているのでまた修理するつもりだ。
夕方大阪から「避難指示が出ているけど大丈夫か」と電話があった。
天気予報では塩冶地区はレベル4の避難指示になっているが我が家の周りは水は大丈夫の様だ。
さっき直から電話があり大津の家は周りが冠水していて車が止めれないと言っていた。
これ以上被害が広がらないことを願う。


7月5日(金) 曇り

昨日サンシェードを巻き上げるひもが外れ巻き上げられなくなってしまいとりあえず手で巻いておいた。
ひもが切れた場所が巻き上げる部品に近かったのでバラして直さなければならない。
ネジを外し部品を取り外しひもを巻き上げ元に戻したらひもが巻き上がらない。
何度も外してやり直し結局5回目で何とか元の様に巻き上げることが出来た。
買ってから7年も経っているので錆が出たり繋ぎ目が折れたりで壊れかけいるシェードだが暑い日には日除けになるのでもう少し頑張って貰いたい。
これからは巻き上げる時にひもの状態を注意してやらなければと思っている。


7月3日(水) 晴れ

3ケ月振りの脳神経内科で受診。
採血の結果はコレストロールが平常の値まで下がっているのでもう大丈夫だと思うと言われた。
9月に頸動脈のエコー検査をして問題なければ受診は終わると思う。
只、薬を続ける場合かかりつけ医に相談するようになると思うが今通っている病院が今年一杯で休診するので新しい病院を探さなければならない。
近くに病院は沢山あるのでそれまでに考えようと思う。

スーパーに行ったらイモカツオ(通称 ソウダカツオ)があったのでタタキを作った。今夜のおかずだ。
赤身で刺身でも美味しいがタタキにして火を通した方が安心なのでいつもタタキで食べている。
残りの片身は煮物で頂く。今夜はカツオ三昧だ。


7月1日(月) 雨後曇り 夜中大雨警報

夜中2時過ぎにコミセンから大雨警報が発令されたと放送が流れていた。
その後少し雨が強くなったが朝は全く降っていなく8時頃解除のテロップがテレビに写し出されていた。
山口の方は大変らしいが出雲はやはり神様に護られているのだろう。
大雨警報が出された時はまた雨漏りや天井が心配だったがそれも杞憂に終わった。
まだしばらくは雨の予報が出ているが大事にならないことを願っている。

2月に購入した冷蔵庫が以前の物より小さいので飲み物などを入れる場所が少ない。
昔母が施設に入居した時に買った小さい冷蔵庫が遊んでいたのでキッチンに持って来てノンアルビール等を入れている。

新しい冷蔵庫も中がスッキリして整理しやすくなった。


ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ