![]()
6月30日(日) 雨
早いもので今年も今日で半分が終わる。
前半の6カ月は可もなく不可もなしで無事に過ごすことが出来た。
今月の12日からの高知旅行は3ケ月前から計画を立てたので楽しい旅になったと思っている。
後半はこれと言って計画したことはないが毎月の決められ事をこなしていこうと考えている。
夏休みになると大阪から「あかり」が遊びに来ると言っている。これは楽しみだ。
また色々計画をしなくてはと思っている。
圭輔は中学生になったのでどうするのかまだ分からないが、多分お盆に朋と一緒に来るのではと思っている。
今のところ7月は2日に生活支援、3日に病院の検査、7日にお宮の会、16日に健康マージャンが入っている。
来月に入るともう少し予定が入って来ると思っている。
6月29日(土) 曇り
梅雨に入ってから毎日ジメジメした日が続いている。
キッチンの床が湿っぽくて裸足で歩くとヌルっとする感じがする。
雨はあまり降らないが湿度が高いので気持ちがスッキリしない。
先日天井の張替えで下のPCなどを移動したのでついでに作業場の変更をやった。
壁側にあったPCを左側の机に移動しその場所にプリンターとレコードプレーヤーを置くことにした。
レコードを聞くことは余りないが今まで下の方に置いていたので上に移してカバーを開けやすくした。
たまにはアナログの音を聴くのも良いかもしれない。
6月26日(水) 曇り時々晴れ
昨日落ちた天井の残ったところをキレイに剥がした。
剥がすときに天井材が落ちて来るので下にあるPC等を移動しなければならない。
PCが乗っていた台を手前に引いたり横にあるボックスなども全部端に移動して奥を開けて天井材を落としていった。
テープ剥がしを使わなくてもスクレーパーだけで剥がすことが出来たので余分な物を買ってしまったと後悔している。
今日着く予定だったエアータッカーは説明書を読むとコンプレッサーがいることが分かり急遽ボルトを買って来て天井材を留めた。
ちなみにエアタッカーをキャンセルしようとしたが発送前で出来ず、着いてから返品しようと思ったが何故か返品不可の商品だった。
こちらも余分な物だった。誰かに頼んでメルカリにでも出して貰おうと思う。
画像が張り替えた天井。
素人作業なのでキレイに張れていないがまた雨漏りで落ちるかもしれないのでこれで良しとする。
6月24日(月) 曇り
昨日のこのページに書いたが画像が落ちた天井。
この家が出来て2年位した時にも同じようにこの場所の天井が落ちている。
工務店は雨漏りの修理は出来ていると言ったが結局不十分だったと言うことだ。
本当にとんでもない工務店に家を建てさせたものだ。
昨日アマゾンで天井材とタッカーを注文した。26日に届くのでそれまでに落ちかけている天井を綺麗に剥がさなければならない。
今日少しやってみたが両面テープで貼ってあるので乾いているところは簡単に剥がせない。
テープ剥がしとスクレーバーを買って来たので明日から本格的に剥がしていこうと思う。
高知旅行の最後の動画の編集が出来た。
「尾道から出雲まで」
ちょっと雑音が入っている。観難いかもしれない。
6月23日(日) 雨
6月22日(土) 曇り後雨
午前中する事がない時には大リーグの中継を観ている。
今日は大谷が22号を打ったが6月は毎年好調なのでもっと打つのではと思っている。
夜はバレーボールを観ているが男子はフランスに逆転勝ち。
この後行われる女子はどうだろうか。相手は競合のブラジルだ。結果は明日の朝分かる。
明日から山陰地方は大雨になりそうだ。
大事に至らないことを願っている。
画像は桂浜を纏めたもの。
クリックするとユーチューブの動画にリンクする。
6月20日(木) 曇り
ジメジメした天気ですっきりしない1日だった。
そろそろ梅雨入りが近くなっているような雰囲気だ。
先週行った高知旅行の1日目の動画の編集ができたのでリンクを張ることにした。
只、時間が長すぎてダラダラしたものになってしまった。
所々端折って観て貰えればと思う。
タイトルは「高知旅行1日目」です。
今日の晩御飯はトビウオのフライと野菜のかき揚げ。
両方ともとても美味しかった。
6月19日(水) 晴れ
今日は父の日、毎年息子達からプレゼントを貰っている。
大阪からは左側のカメラバッグ、直からはノンアルのビールとレモンサワー。
大切に使わせて貰い良い写真を撮りに行こうと思っている。
ノンアルのビールとレモンサワーは今夕方毎晩交代で飲んでいる。
今まではアマゾンで買っていたが暫らくはこれで持ちそうだ。
地元のドラッグストアで安く売っているのでなくなったら買いに行くことにする。
何にしても有難いことだと嬉しい思い出いっぱいだ。
6月14日(金) 晴れ
旅行の疲れを癒そうと今日は旅行の動画や写真を見てぶらぶらと過ごした。
動画はアクションカメラの画像がもうちょっとだったがドラレコで撮っていた物はまあまあ観ることが出来た。
他にジンバルに付けて持ち歩いていたカメラは使い方が下手で撮れているのが少なかった。
持って行ったEOS-R大きすぎて重たかったので余り撮る機会はなかった。
次回からは軽い物を持って行くことにする。
2日間本当に楽しい旅だった。
明日から動画の編集を始めようと思うが旅の楽しさが伝わる物になればと思っている。
画像は桂浜で撮った1枚、太平洋が本当にきれいだった。
6月13日(木) 晴れ
高知旅行2日目、朝食後9時に桂浜に出発。
坂本竜馬の銅像を見て「すごい」、太平洋を見つめ何を考えていたのやら。
ちょっと歩いた所にある桂浜水族館へ。ここは私が希望した場所。
近くで獲れる色々な魚やペンギンやカワウソ等の動物も見られて満足した時間だった。
あっこさんが行きたいと言っていた「芋屋金次郎商店」でいもけんぴのお土産を買って次の目的地「来島海峡SA」で昼食。
私は「鯛ラーメン」、あっこさんは「シラス丼」を食べて大満足。
14時過ぎに出発して尾道経由で無料区間の松江道を通り17時前に帰宅。
2日間留守番をしていた「ふく」と「そら」は帰ってきたら大喜び。
いつも旅行の時に使っていたペットカメラの調子が悪く、様子が見れなくて心配していたけれど良い子でいたようでした。
1年ぶりの旅行、往復700Kはちょっと疲れるが あっこさんも楽しかった様なのでまた計画しようと思っている。
6月12日(水) 晴れ
朝9時に高知に向かって出発。
最初に道の駅高野で休憩、次は瀬戸大橋の与島SAで休憩して、善通寺インターチェンジで下りて12時30分頃に白川うどんで昼食。
13時過ぎに出発して一路牧野植物園へ、14時30分過ぎに到着。
中に入ると広いこと、とても全部は廻れない。
そのうえ暑くて汗ダラダラ、カメラと三脚が重たくて思うように歩けない。
坂や階段を上ったり下ったりで余計に体力消耗。約1時間30分位で見物終了。
17時前にホテルに着いてちょっと休んでひろめ市場へ夕食を食べに向かう。
「かつおのたたき」が目的で行ったが評判通り美味しかった。
偶然隣り合わせになった朋と同い年の愛知から来ている夫婦と意気投合して楽しい時間が過ごせた。
帰りに谷口食堂で「なべ焼きラーメン」を食べて今日の予定は終了。
お風呂に入ってのんびりと休みました。
6月9日(日) 曇り時々雨
昨夜は久しぶりに直達家族が夕食を食べに来た。
トビウオのフライを作ってやったら孫達も美味しいと言って食べてくれた。
冷麺も作り食べさせたが皆喜んで食べていた。
直が父の日のプレゼントと言ってノンアルのビールとレモンサワーを持ってきてくれた。
これから暑くなるので有難く頂くことにする。
大阪からも何か欲しいものをとリクエストがあったので色々考えた末カメラバッグを頼むことにした。
今使っているのが大きいので使い勝手の良い小さいのをお願いしようと思う。
アマゾンで適当なものを探すことにする。
庭の紫陽花、今年も綺麗に咲いた。
出雲ではいろいろな紫陽花の品種が作られているがこれはなんという名前だろう?。
6月7日(金) 晴れ
実月と果子の運動会が出雲ドームあったので写真を撮りに行ってきた。
9時前に行ったら駐車場は満車、ちょっと遠くに止めて中に入ったら保護者で一杯。
1学年150人位いるので1000人以上保護者が来ていることになる。
孫達が走る姿や応援合戦の写真を沢山撮って帰った。
ドームの中は風がないので暑くて大変だった。飲み物を持って行って助かった。
さっき静止画と動画を編集して直に送ってやった。
子供たちや向こうのおじいさんに見せて貰えれば嬉しい。
6月6日(木) 曇り
昨夜あっこさんが知り合いが道の駅高野のバイキングが美味しいと言っていたから行こうと言うので食べに行って来た。
以前レストランだったところがバイキングに替わっていた。
60分で1人税込み1680円、ちょっと高いかな。
食べる物は沢山並んでいるが超美味しいという物はない。
カレーを食べたが家のカレーが美味しい。麺類はパスタだけでうどんや蕎麦はない。
高齢者にはうどんや蕎麦がなければと隣のお婆さんが言っていた。
その後国道54号に回り赤来高原道の駅を目指したがあっこさんがミセスロビンフッドと言う店の場所を知りたいと言うので店の前まで行って来た。
結局道の駅まで行ったがあっこさんは野菜が安いと言って喜んでいた。
往復4時間ちょっと疲れた。
6月5日(水) 晴れ
先月のふれあいサロンの写真を皆さんに配ってあげた。
集合写真はどうしても横に広がるので全体が収まらない。
今回もカメラのキタムラで2Lワイドで焼いて貰った。普通の2Lより値段は少し高いが仕方がない。
何にせよ皆さんが喜んでくれれば良いと思う。
久し振りに散髪に行って来た。
前回短く切って貰っていたのでもう少し良いかなと思っていたが予約を取っていた妹が行けなくなったので代わりき行くことにした。
来週高知に行くので丁度良いと思って刈って貰った。
また短くして貰ったのでサッパリして気持ちが良い。
6月2日(日) 曇り後晴れ
昨日シルバー人材センターの山本さんから「日曜日だけれど伺って良いですか」と電話があり剪定に来てくれた。
午前中は雨降りだったので午後に来て貰い庭と駐車場周りの木を綺麗にして貰った。
庭の梅の木が随分伸びていたので切って貰ってスッキリと。
梅の実もなっていてついでに取ってくれていた。
松は元気になって来たけれど今回は切るのを止めにして秋にするらしい。
今日は切った葉がゴミ袋に10個、いつもより多い。
明日がゴミの日なのでさっき2袋収集箱に入れてきた。
全部処分するには再来週位になりそうだ。
6月1日(土) 曇り
あっこさんが30日のふれあいサロンで歌を唄うときに近所の人からかっぽう服を
借りたのでお礼にトビウオのフライを返したいと言うのでスーパーに行ってきた。
いつも買う店では残念ながら「小目」がなかったのでもう一軒行ってみたがここもダメ。
天気は悪くなかったのであると思ったが獲れてなかったようだ。
仕方がないので何も買わず今日の晩御飯はエテカレイを焼いて頂いた。
考えてみれば獲ってもお金にならないトビウオよりは他の大きいものを獲った方が良いのでなかったのかも知れない。
6月になると大敷に馬鹿みたいに入るようになるので値段も安くなる。
また用意してあげようと思う。