1.jpg)
立久恵峡の紅葉
令和3年 12月
![]()
出雲の街並みトップページへ 日記カレンダーへ 月のはじめへ
![]()
12月31日(金) 曇り後雪
今年は新年の準備はしなくていいと考えていたが餅くらいはと思い今日作った。
孫達を呼んで70個位ワイワイと粉だらけになりながらの楽しい時間だった。
直家族用に少しお裾分けする。
午前中に買い物に行ったらレジに長蛇の列が出来ていて年末の雰囲気だった。
魚売り場のケースの中も年末年始の物ばかりで普段の夕食に使うものは余りなかった。
昨日もコロナ感染が6名確認され27日の感染者のうち3名がオミクロン株と発表があった。
20名が確認されているのでまだ増えるだろう。
大騒ぎせずに自分のすることをやっていれば感染は防げると思っている。
12月29日(水) 曇り後雨
昨日また新たに7名の新型コロナウィルス感染が確認された。
一昨日に確認された7人と同じグループでこちらもオミクロン株の可能性があるかもしれないと言うことだ。
発生源は今市町にある4店舗の飲食店で、そのうち2店舗の店名が公表された。
2店舗で約500人位の検査が行われる様でこれからもっと増えると思う。
昨日今日と記者会見があったが観ている側としては納得できないところがあった。
近場で多くのコロナが発生したので一層の手洗い消毒、うがいの励行が必要だ。
12月28日(火) 曇り時々晴れ
一昨日に新型コロナウィルスがこのままでと言っていたが昨日島根県で7人の感染があったと今日発表された。
感染地域は出雲市でそのうち3人はオミクロン株の可能性が高いと言うことだ。
残りの4人も今後ゲノム解析でオミクロン株の検査をするらしい。
濃厚接触者は30人位いるそうだが全て療養施設に入る事になっている。
そのほかの検査対象者は100人以上になるようなのでこれからの拡大が心配だ。
不特定多数の施設に訪れていないことを祈りたい。
記者会見を見ていたが出雲市と言うだけで細かい地域はやはり発表されなかった。
また噂で「あそこらしい」が出て来るだろう。
今月の生け花。「おもと」と言うらしい。
我が家は今喪中なので派手な物はやめてこれにしたそうだ。
12月26日(日) 雪
昨日の天気予報では出雲市は15Cm位の積雪がありそうだったが思っていたほど積もらなかった。
只、気温の方は最低気温が−1℃で非常に寒かった。
明日も最高気温が3℃までしか上がらないようだ。
新型コロナの感染者がちょっとづつ増えている。
オミクロン株の影響だろうか。
島根はずっと出ていないけれど3回目の接種が終わるまではこのままであって欲しい。
12月25日(土) 曇り後雨
来年1月に母の一周忌の法事をやる予定だが大阪から朋達家族が帰ると言ったら姉妹が来ないと連絡してきた。
直達は医療従事者なので県外の者に会うのは難しいので初めから欠席すると言っていた。
従兄弟達にも事情を説明し失礼して貰った。
来年の法事は私達夫婦と朋達家族で母を偲ぶことになった。
法事の当日に来れないからと昨日姉妹が今日従兄弟達がお参りに来てくれた。
親戚が集まらないのはちょっと寂しいが朋達がいるので母も喜んでくれると思う。
オミクロン感染が出ているので注意して帰ってきて欲しい。
今日はクリスマス、直達家族が遊びに来る。
夕食はお鍋、その後ケーキだ。
12月23日(木) 曇り
昨日大阪でオミクロン株のコロナウィルスが市中感染として感染確認された。
今日は京都でも確認されている。
デルタ株に代わってオミクロン株が拡大していくのも時間の問題だろう。
2年近く新型コロナウィルスと付き合って来たがまだまだこれからも注意をして生活しなければならないと思うと嫌になる。
島根では12月2日以来感染者が出ていないがこのまま広がらないことを願っている。
画像は「ふく」、炬燵に入りたいらしく周りをウロウロしている。
12月21日(火) 曇り
膀胱鏡の検査の為10時前に病院に行く。検査は10時半に予約が入っている。
今日は患者が多かった所為で中々呼ばれなかった。
結局1時間遅れで検査が始まり10分で終了。
結果は前回と同じで異常なし。手術の跡も綺麗に治っていたし再発の兆候もなかった。一安心だ。
次の検査は来年の6月、これからは半年毎になる。
画像は大阪の2人の孫、いい笑顔だ。
12月20日(月) 曇り
昨日までの寒さが今日は和らいだ。気温も11℃位まで上がるようだ。
朝一番に免許証の更新に行ってきた。
おかげさまでここのところずっと優良運転者で講習も15分位ビデオを観れば終了する。
只、次回は74歳の時の更新になるので高齢者講習を受けなければならないようだ。
後どれ位運転が出来るかは分からないがこれからも無事故、無違反でやって行きたいと思う。
パソコン教室の生徒さんから頂いた水仙に花が付いた。
12月18日(土) 雪
今年初めての積雪。
朝起きると庭が白くなっていたが夕方には殆ど融けて隅の方だけ残っていた。
明日も夜中は雪模様、昼も気温は上がらないようなので寒い一日になるだろう。
毎年年越しに食べて貰おうと思い関西の知人、友人に出雲そばを送っている。
そのお返しと言っては変だが大学時代の友人から昆布を頂いている。
今年はこちらが送る前の昨日届いた。
あっこさんにそのことを伝えると「今日送ったから」と言われた。
今日お礼を兼ねて電話したら今日到着したみたいだったので安心した。
現況報告の中で私の体の事を心配してくれている様で有難く思った。
来年もし大阪に行くことがあれば久し振りに会いに行こうかと思う。
コロナで2年以上大阪に行っていない。来年こそは是非遊びに行きたい。
12月17日(金) 曇り後雨
外付けHDDが認識しなくなったときにネガをスキャンし約3000枚復活させたと言っていたが
退色している物が多く残念に思っていたが先日良いアプリを見つけ色を復活することが出来た。
その名も「復活!ネガフイルム」
画像は92年に撮影した次男の運動会の一枚だが左がネガをスキャンした物、右が補正をした物だ。
びっくりするほど色が復活している。
さすがに全て修正するのは大変なので大阪時代の物や家族に関するものだけ修正しようと考えている。
他にもホワイトバランス、レンズ歪み、色彩などを補正できる。
補正をする時数枚まとめて出来ず一枚づつやっては保存をしなければならないから少し面倒だが色を復活出来るのでやりがいはある。
12月16日(木) 雨
12月13日(月) 曇り後雨
今日は大学病院の消化器内科の受診。
8時半に受付をして採血に行くと何故か尿の検査も入っていた。
その後胸のCTも受けて結果を聞いたのが9時半過ぎ。いずれも前回と変わらずで異常なし。
先生との話の中で来年は大腸の内視鏡の年だけれどどうしますかと言われ4月に受けることにした。
来週は膀胱鏡検査がある。
風邪などひかないようにしてこれを今年最後の病院にしたい。
画像は今出雲市役所でやっているイルミネーション。
出掛けたついでに撮って来た。
12月12日(日) 曇り時々雨
前回の従兄弟会の時AbemaTVをスマホで観ると小さいので大きくする方法はないかと聞かれ
機械を足せば出来るよと答えたら早速やって欲しいと依頼があった。
クロームキャストを使おうと考えて色々やってみたがWi-Fiが上手く繋げなくて他の方法を考えた末新しくスマートテレビを買うことにした。
CATVのSTBも新しい物に交換しなければテレビのチャンネル登録が出来ないので交換し、ついでに録画を簡単に出来るようにしてあげた。
本当はテレビを替えなくても出来ないことはなかったがその都度設定が面倒なのでテレビを替えることで簡単に観れるようにした。
結果、AbemaTVが大きな画面で見られるようになり喜んでいたので良しとする。
画像がそのテレビでハイセンスの32インチ、中華製だがレビューが良かったからこれにした。
12月8日(水) 曇り
最近のワイドショーの主な話題は18歳以下の10万円給付の事。
5万円を現金で、残りをクーポンでと政府は言っているがクーポンに970億円位の経費が掛かることに皆があきれている。
大阪市は全て現金給付をすると早速発表したが多分他の自治体も追随すると思う。
国会議員の考えることは金を使うことばかりで勿体ないという精神はないのかと腹が立ってくる。
氏神様の会報誌に今年の七五三の子供たちの写真が載っていた。
我が家の奈瑠が真中に載っている。
12月6日(月) 晴れのち曇り
夕方に買い物に行ってバトウを買って来た。今日の晩御飯はバトウのフライだそうだ。
久し振りに魚を食べるような気がする。
最近鍋関係が多くなったので魚を食べる機会が少なくなっている。
ついでにエテカレイも買ったので明日はカレイの煮物になるだろう。
カメラの記録をjpgだけでやって来たがこの前からRAWも一緒に保存することにした。
今までもRAW現像が出来なかった訳ではないが余り必要と思わなかったのでやってなかった。
画像の修正も今使っているアプリで十分出来ていたけれど思うところがあってRAWもすることにした。
1つだけ困ることはサイズが大きいため保存デスクが一杯になること。
今1Tバイトの外付けHDDを2個持っているがOneDriveは使いたくないので新たにHDDかSSDを買おうと考えている。
画像はオシドリの画像、ネットで見つけて印刷した。
12月5日(日) 曇り
今朝あっこさんからお米の精米を頼まれた。
我が家は従兄に頼んで奥出雲の農家さんから直接お米を買って貰っている。
今までは去年の古米が残っていたが今年の新米をやっと食べれる事になった。
最近は2人だけなのでお米の減り方も前より少なくなってやっと去年のお米がなくなった。
これから暫くは美味しいお米が食べれる。
12月になると玄関にクリスマス飾りが登場する。
同時に絵も冬の物になっていく。
私の写真も玄関から奥の方に移動した。
12月4日(土) 晴れのち曇り
今年最後のパソコン教室。
内容は前回説明した年賀状の完成と印刷方法の説明。
とりあえず作ってこられた年賀状の補正を行って印刷をしたらサイズがおかしい。
はがきのサイズで作ったはずが大きすぎてうまく印刷できない。
改めてはがきサイズで作り直して印刷をすることが出来た。
途中生徒さんが膝が痛いということで急遽直を呼んでリハビリに変更。その生徒さんの年賀状は私が作ってあげる事になった。
今回はバタバタで教えたいことがまったく出来なかった。一応資料は渡してあるので読んで貰えたら幸いだ。
画像の講義内容も時間を掛けて考えた物なので説明出来ないとなるとちょっと残念な気がする。
次回からはいよいよExcelを教えるが興味ある事を探しながら飽きの来ないようにやるつもりだ。
12月3日(金) 曇りのち雨
今日は従兄弟会、今回は塩冶にあるお寿司屋さんを予約して貰った。
握り8貫、鯛のアラ汁やマグロのヅケにとろろをかけた小鉢に茶碗蒸し。
美味しい寿司だったが私の好きなハマチとイカがなかったのは残念だった。
食事の後従兄弟の家でお茶を頂きながら色々な話をして楽しい時間を過ごした。
次はもう一人の従兄弟の家でちゃんこ鍋をすることになった。
以前男の料理教室で習ったレシピで作るそうだ。
男性軍の出番になるかもしれない。
12月1日(水) 曇り